
横浜・弘明寺にある、ちょっとノスタルジックな小さな洋風居酒屋。料理からインテリアまで手づくりです。そんなあれこれを、思いつくまま♪
by rica-pulcino
1
来年まで、もうちょっと。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします♪
新年は1月2日より営業いたします♪
&ギャラリーは1/3より始まります♪
(ギャラリー開催中はおいしいランチもやっています)
それでは、みなさま、良いお年をお迎えください(^_^)/

2014年1月のお休み
1/1(水)
1/7(火)
1/21(火)
1/28(火)
となります。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします♪
新年は1月2日より営業いたします♪
&ギャラリーは1/3より始まります♪
(ギャラリー開催中はおいしいランチもやっています)
それでは、みなさま、良いお年をお迎えください(^_^)/

2014年1月のお休み
1/1(水)
1/7(火)
1/21(火)
1/28(火)
となります。
■
[PR]
▲
by rica-pulcino
| 2013-12-31 20:41
| 今月のお休み
昨日の赤屋根に続いて、
今日は黒屋根のご紹介です(^_^)/
赤屋根も黒屋根も、どちらもヨーロッパの屋根に多いですが、
黒屋根は、きりりとしてドイツっぽいですね♪

お店の近所のカプリスさんの作品です♪
きっと出窓に飾られるはず・・・♪

写真がぼけちゃって、
ごめんなさいm(__)m
丸い飾りがラブリー♪

何と言っても、この階段がチャームポイントですよね♪

屋根にたくさんの〇が開いていて、
ちいさな灯りを燈すと、
本当に可愛いです♪

窓の上のアーチもかわいいです♪
ああ、ほんとにどのお家もかわいいです♪
全部をいっぺんに見れた私は、幸せ者でした(*^_^*)
この次、いつちいさな家のワークショップをやるかわかりませんが、
その際は、ぜひぜひご参加くださ~い♪
今日は黒屋根のご紹介です(^_^)/
赤屋根も黒屋根も、どちらもヨーロッパの屋根に多いですが、
黒屋根は、きりりとしてドイツっぽいですね♪

お店の近所のカプリスさんの作品です♪
きっと出窓に飾られるはず・・・♪

写真がぼけちゃって、
ごめんなさいm(__)m
丸い飾りがラブリー♪

何と言っても、この階段がチャームポイントですよね♪

屋根にたくさんの〇が開いていて、
ちいさな灯りを燈すと、
本当に可愛いです♪

窓の上のアーチもかわいいです♪
ああ、ほんとにどのお家もかわいいです♪
全部をいっぺんに見れた私は、幸せ者でした(*^_^*)
この次、いつちいさな家のワークショップをやるかわかりませんが、
その際は、ぜひぜひご参加くださ~い♪
■
[PR]
▲
by rica-pulcino
| 2013-12-15 00:19
| ギャラリー通信
10月に三上洋さんの個展をやった時に、
ちいさなお家のワークショップをやっていただきました。
その時にご参加くださったお客様の、
ちいさなお家が、
秩父の三上さんの工房で焼かれてお店に到着しました♪
直接送っていただいた方もいらっしゃるのでちょっと少な目ですが、
お店に着いたちいさなお家の集合写真から♪

ああっ!!携帯写メでは伝わらない、このかわいさ!!
ブログの機能で写真が5枚までしか載せられないので、
今日はまず、
赤い屋根のおうちからご紹介します♪

屋根の丸い穴がペン立てになっています。

これは、LEDのキャンドル型ライトが入ります。

ゆがみ具合が何とも言えない可愛さです♪

大きな窓と煙突が特徴的です♪
みんな一人一人が作ったオリジナル。
それを三上さんがクリスマスプレゼントのつもりで、
慈しむ気持ちで焼いてくださりました。
明日は、
黒い屋根のお家のご紹介をします(^_^)/
お楽しみに♪
ちいさなお家のワークショップをやっていただきました。
その時にご参加くださったお客様の、
ちいさなお家が、
秩父の三上さんの工房で焼かれてお店に到着しました♪
直接送っていただいた方もいらっしゃるのでちょっと少な目ですが、
お店に着いたちいさなお家の集合写真から♪

ああっ!!携帯写メでは伝わらない、このかわいさ!!
ブログの機能で写真が5枚までしか載せられないので、
今日はまず、
赤い屋根のおうちからご紹介します♪

屋根の丸い穴がペン立てになっています。

これは、LEDのキャンドル型ライトが入ります。

ゆがみ具合が何とも言えない可愛さです♪

大きな窓と煙突が特徴的です♪
みんな一人一人が作ったオリジナル。
それを三上さんがクリスマスプレゼントのつもりで、
慈しむ気持ちで焼いてくださりました。
明日は、
黒い屋根のお家のご紹介をします(^_^)/
お楽しみに♪
■
[PR]
▲
by rica-pulcino
| 2013-12-13 22:50
| ギャラリー通信
今日、ニュージーランドのめぐちゃんから、
お手紙とプレゼントが届きました。
めぐちゃんは、
以前、うちのお店でバイトをしてくれていた女の子で、
今はニュージーランドで働いています。

お手紙には、
ぎんかぎしってる?
ん~んとうなるおいしい料理
のぞいてみてね
かぎがいっぱいかくれんぼ♪
ぎねすもあるよ
てくてくおさんぽがてら
いってみよう♪
と書かれています^m^
おもしろ~い♪
それとともに、
アンティークショップで見つけたという大きな鍵も入っていました♪
めぐちゃん、ありがとう~(^_^)/
マスターが、こんな風に飾りました(^_^)/

お手紙とプレゼントが届きました。
めぐちゃんは、
以前、うちのお店でバイトをしてくれていた女の子で、
今はニュージーランドで働いています。

お手紙には、
ぎんかぎしってる?
ん~んとうなるおいしい料理
のぞいてみてね
かぎがいっぱいかくれんぼ♪
ぎねすもあるよ
てくてくおさんぽがてら
いってみよう♪
と書かれています^m^
おもしろ~い♪
それとともに、
アンティークショップで見つけたという大きな鍵も入っていました♪
めぐちゃん、ありがとう~(^_^)/
マスターが、こんな風に飾りました(^_^)/

■
[PR]
▲
by rica-pulcino
| 2013-12-04 23:25
| イタダキモノ♪
数日前に、
お店から歩いて15分くらいの我が家の近くで、
お腹にけがをしている『タヌキ』を見ました(@_@;)
お腹の毛がごっそり抜けて、
ひっかかれたような傷が数本見え、
うっすら血が滲んでいます。
私を見ても、
走って逃げると言うよりは、
とことこ歩いて移動すると言った感じです。
我が家の行きつけの獣医さんに電話をして、
どうして良いかを聞くと、
「野生の動物はそのままにしておきなさい」と言うので、
気をひかれながらもそのままに・・・・・
帰ってきたら、もういませんでした。
すると・・・・・・
今日、お店のバイトのまりなちゃんから、
「梨香さんが言っていたタヌキを見ました!二頭でいましたよ!」とのメールが(@_@;)!
道路を二匹で歩いていたそうです。
まさか横浜でタヌキを見るなんて、
思いもよりませんでした。
早く元気になって、
おうちに帰りついてほしいです。
そうそう、
rica-pulcinoも、
更新しました(^_^)/
お店から歩いて15分くらいの我が家の近くで、
お腹にけがをしている『タヌキ』を見ました(@_@;)
お腹の毛がごっそり抜けて、
ひっかかれたような傷が数本見え、
うっすら血が滲んでいます。
私を見ても、
走って逃げると言うよりは、
とことこ歩いて移動すると言った感じです。
我が家の行きつけの獣医さんに電話をして、
どうして良いかを聞くと、
「野生の動物はそのままにしておきなさい」と言うので、
気をひかれながらもそのままに・・・・・
帰ってきたら、もういませんでした。
すると・・・・・・
今日、お店のバイトのまりなちゃんから、
「梨香さんが言っていたタヌキを見ました!二頭でいましたよ!」とのメールが(@_@;)!
道路を二匹で歩いていたそうです。
まさか横浜でタヌキを見るなんて、
思いもよりませんでした。
早く元気になって、
おうちに帰りついてほしいです。
そうそう、
rica-pulcinoも、
更新しました(^_^)/
■
[PR]
▲
by rica-pulcino
| 2013-12-03 22:29
| RPーworks
先月に続き、
今月も満員御礼だった切り絵カフェでした。
時間内に出来上がった方たちの作品を
ご紹介します♪
初回からご参加のあやさん。

今回2回目のIさん。

こちらの方も、今回が2回目です。

東京からご参加のまこぶさん。

今回が初参加のOさん。

みんなデザインが違っているので、
見ていて、とても楽しいです♪
次回の切り絵カフェは、
1/5になります。
もう、来年なんてびっくり!!
そして、
切り絵カフェは満員が続き、
お断りする事が増えてしまったので、
来年からは
A・10:00~13:00
B・14:00~17:00
の二部制にすることにいたします。
お値段は、A・B各1000円です。
(A+Bでご参加も可能です)
2ケ月前からご予約を受け付けています。
(現在は1月と2月のご予約を受け付けています)
ご参加希望の方は
お電話0090-9323-35760(最初と最後の0を抜かしてかけてください)に、
お電話ください♪
今月も満員御礼だった切り絵カフェでした。
時間内に出来上がった方たちの作品を
ご紹介します♪
初回からご参加のあやさん。

今回2回目のIさん。

こちらの方も、今回が2回目です。

東京からご参加のまこぶさん。

今回が初参加のOさん。

みんなデザインが違っているので、
見ていて、とても楽しいです♪
次回の切り絵カフェは、
1/5になります。
もう、来年なんてびっくり!!
そして、
切り絵カフェは満員が続き、
お断りする事が増えてしまったので、
来年からは
A・10:00~13:00
B・14:00~17:00
の二部制にすることにいたします。
お値段は、A・B各1000円です。
(A+Bでご参加も可能です)
2ケ月前からご予約を受け付けています。
(現在は1月と2月のご予約を受け付けています)
ご参加希望の方は
お電話0090-9323-35760(最初と最後の0を抜かしてかけてください)に、
お電話ください♪
■
[PR]
▲
by rica-pulcino
| 2013-12-01 23:42
| ちょきちょき切り絵

2013年12月のお休み
12/3(火)
12/17(火)
12/31(火)
となります。
はやいもので、もう12月。
四半世紀、平成が終わるのですね。
忘年会のご予約やクリスマスのご予約も、
承っておりま~す♪
■
[PR]
▲
by rica-pulcino
| 2013-12-01 00:24
| 今月のお休み
1
カテゴリ
全体
今月のお休み
アクセス
お知らせ
マスターの1枚の写真
インテリア
鍵コレクション
お気に入りの器
イタダキモノ♪
弘明寺便り
EAT ME♪
DRINK ME♪
ちょきちょき切り絵
ギャラリー通信
ワークショップ
屋上庭園
趣味的生活
RPーworks
ちいさな旅
my dogs!
へっぽこ陶芸
peko-chan journey
その他
未分類
今月のお休み
アクセス
お知らせ
マスターの1枚の写真
インテリア
鍵コレクション
お気に入りの器
イタダキモノ♪
弘明寺便り
EAT ME♪
DRINK ME♪
ちょきちょき切り絵
ギャラリー通信
ワークショップ
屋上庭園
趣味的生活
RPーworks
ちいさな旅
my dogs!
へっぽこ陶芸
peko-chan journey
その他
未分類
以前の記事
2018年 04月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの
てるみん陶工房
CLAY STUDIO ...
陶芸ブログ ぶらり
器・UTSUWA&陶芸blog
リッチな毎日
<陶芸ブログ> おぼえがき
鹿児島の御茶碗屋つきの虫...
陶芸 睦月
陶片木
陶芸生活日記
samanthaの食卓
陶芸の日記みたいなもの
誇張する陶芸家の雑念
器が好き (パンも大好き)
作陶日記 - つぐみ製陶...
カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮
陶~♪
銀の道
La bonne ave...
ゆめやえいこ ゆめがたり
魔法屋>魔女のドールハウス
メリケン国から こんにちは。
工房 「一閑」 気まま通信
陶芸の技法とレシピ 第2章
noraな日々
☆器とアンティークを愛...
とーげいやさんになりたくて
ひげとちょんまげ
Ehoma 陶芸ブログ
rica-pulcino
銀の鍵亭ギャラリー通信
てるみん陶工房
CLAY STUDIO ...
陶芸ブログ ぶらり
器・UTSUWA&陶芸blog
リッチな毎日
<陶芸ブログ> おぼえがき
鹿児島の御茶碗屋つきの虫...
陶芸 睦月
陶片木
陶芸生活日記
samanthaの食卓
陶芸の日記みたいなもの
誇張する陶芸家の雑念
器が好き (パンも大好き)
作陶日記 - つぐみ製陶...
カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮
陶~♪
銀の道
La bonne ave...
ゆめやえいこ ゆめがたり
魔法屋>魔女のドールハウス
メリケン国から こんにちは。
工房 「一閑」 気まま通信
陶芸の技法とレシピ 第2章
noraな日々
☆器とアンティークを愛...
とーげいやさんになりたくて
ひげとちょんまげ
Ehoma 陶芸ブログ
rica-pulcino
銀の鍵亭ギャラリー通信
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧